MegaGee Captain87をレビュー│どんなデスクにも合いそうなラピトリ搭載キーボード

Shinpi
Shinpi

どうも、しんぴ(@shinpi_gadget)です。

今回は、MAGEGEE様からご提供いただいたラピッドトリガー搭載のゲーミングキーボード
「Captain87」をご紹介します。

ゲーミングキーボード特有のギラギラ感が苦手な方に朗報。

シンプルでオーソドックスな見た目で
ラピッドトリガー搭載の日本語配列、Bluetooth対応のキーボードが

このMAGEGEE Captain87です。

配列としては、テンキー部分のない標準的なテンキーレスキーボードで
一見、どこにでもあるキーボードなのが、本機の魅力だと思っています。

本機の特長や実際に使ってみて感じたことを正直にレビューしていきますので
ぜひ、最後までご覧ください。

もちろん、この記事もCaptain87で書いてます。

お得なクーポンはこちら
MageGee Captain87 JIS配列

クーポンコード:YLMGG20

20%オフの特別クーポンを発行いただきました。
ぜひご活用ください!

※本記事は、MAGEGEE様に提供いただき作成したPR記事です。

MAGEGEE Captain 87の概要

スペック

MageGee Captain87のスペック表

配列日本語JIS配列
バッテリー容量8,000mAh
キースイッチ超静音 Rapid Trigger磁気スイッチ
フレーム素材CNCアルミニウム
キーキャップ素材PBT
ポーリングレート8,000Hz
価格Amazonで確認する

外観・デザイン

外箱は、如何にもゲーミングデバイスっぽい外観です。
しかし、開封してみると

かなりオーソドックスなデザインのテンキーレスキーボード。

見てのとおり、馴染みのあるかな文字やエンターキーの形状。
日本語配列のラピッドトリガー搭載キーボードです。

背面。
技適認証も問題なし。

USB-Cポート

接続方法は、3パターン

USB-Cによる有線接続。USBドングル2.4GHzのワイヤレス接続。
そしてBluetooth接続。

傾斜の調整は、3段階。
個人的には、一番低い状態でも心地よくタイピングできました。

あまり持ち運ぶタイプのキーボードではありませんが
簡易的なカバーになるので、執筆中に持ち運ぶ時には意外と便利でした。

アプリのUI

アプリのUIは、聞き馴染みのないメーカーなので期待していませんでしたが
想像よりずっといいUIと使い勝手でした。

日本語、英語にちゃんと対応しています。

キー配列や各キーのアクチュエーションポイントなど
見たまま設定可能です。

ラピッドトリガーの設定についても、わかりやすくて使いやすい印象です。

キーボードなどについてチャット形式で聞けるAIも搭載してました。

MAGEGEE Captain 87のレビュー

ゲーム・作業なんでもこなせる万能機

私はゲーム関連の専門ではないので
ラピッドトリガーの精度・性能などについては、深く言及しませんが

手元に届いてから、数十時間さわり
数十万文字、入力してきた中で

ラピッドトリガーによる、文字入力のしづらさや
ショートカットの誤作動などは1度もなく、少し重めキースイッチが
押し込み切る前に入力判定となるため、ライトにタイピングしていても

しっかりと判定され入力が可能でした。

ゲームではもちろん、事務作業などしっかりと使えて

有線接続に加え、USBドングルによるワイヤレス接続
Bluetooth接続が可能で、様々なシーンで活用できるキーボードでした。

ラピトリの設定も簡単なアプリUI

初めてのラピトリでも、専用アプリで直感的に
見たまま、設定をいじくりまわせば、キーの押下判定位置などが
各キーごとに設定できます。

Fnレイヤーが1レイヤー分、キーマップをカスタマイズでき(システムキー除く)
1キーに対して、最大3キーまで登録可能です。

例えば Win + Shift + 矢印キー など、多様するショートカットを割り当てられます。

マクロも設定・割り当てが可能なので、InsキーやPauseキーなど
普段使わないようなキーもフル活用できます。

実際、私はデフォルトレイヤー・Fnレイヤー問わず
スクリーンショットや新しいフォルダ作成などのショートカットを割り当てています。

ゲーミングデバイス感が薄めで嬉しい

ゲーミングデバイス好きの方で、虹色のLED
特有の色使いなどがお好きな方は、本機もバックライトなど適度にゲーミングデバイス感を味わえます。

しかし、一般的なゲーミングキーボードで想像できる製品とは違い

シンプルで、オーソドックスなテンキーレスキーボードの外観で
オフィスなどで使用していても違和感なく、デスクにおいていられるほど
落ち着いた外観の印象です。

実際に職場に持ち込んで作業に数日使ってみましたが
打鍵感や打鍵音も、それなりにメカメカしい音はするものの
静音化されており、下品な甲高い音がなり響くことはなく

メンブレンキーボードより少し音が大きいかなくらいで、上品なタイピング音です。

静まり返ったオフィスでは、さすがに目立ちますが
ある程度、環境音があるところでは、気にせずゴリゴリとタイピングしていました。

それなりの価格で初めてのメーカー

昨今のラピッドトリガー搭載キーボードでは
2万円前後の価格帯のキーボードも珍しくはありません。

その中でも、Magegeeは聞き馴染みのないブランドです。

だからこそ、私たちのようなブロガーが製品の魅力をお伝えしつつ
実機を用いて、レビューしているわけですが

知らないメーカーのキーボードに、この価格は手を出しづらいでしょう。

ここまで紹介したとおり、ビルドクオリティや安定性、アプリの完成度など
使用感の面での大きなデメリットはなく、オススメできる製品でした。

技適認証やアプリや説明書などもしっかりと日本語に適応しているので
思っていた以上に扱いやすいキーボードでした。

日本語配列の投入で、これから知名度が上がってくると
多くの方に選択肢に含まれるようになるかもしれません。

Fnレイヤーでシステムキーも変更できたらなお良し

とはいえ、これだけはデメリットとしてしっかりとお伝えしておきたい点があります。

Fnキーを用いて、デフォルトのキーマップとは別にFnレイヤーが使用できますが
Fnレイヤーには、元々割り当てられているシステムキーが存在し

そのシステムキーについては、キーを変更することができません。

ここが改善すると、本機の使用感が数段良くなると思っています。

特に自作キーボードや最近の高級キーボード、カスタムキーボードを使用している方には
ちょっと窮屈だな。と感じるところでしょう。

MAGEGEE Captain 87のレビューまとめ

今回は、MAGEGEE様からご提供いただいた「Captain87」をご紹介しました。

ラピッドトリガー搭載・日本語配列・Bluetooth接続
この条件でキーボードを探している方には、新たな選択肢の一つに加えてみてください。

特に、ゲーミングデバイス特有のギラギラ感が苦手な方などには
かなりオススメのキーボードでした。

久々にキー数の多いキーボードに触れて
楽しくなり、いつもより少しボリューム多い記事になっていました。

やはりキーボードは楽しいですね。

ぜひお試しあれ。

お得なクーポンはこちら
MageGee Captain87 JIS配列

クーポンコード:YLMGG20

20%オフの特別クーポンを発行いただきました。
ぜひご活用ください!

Shinpi
Shinpi

ここまでご覧頂き、ありがとうございました。
それでは、また。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
しんぴ
   2023年10月にブログ開設。     ガジェットを中心として「好きなモノ」をテーマに レビュー記事などを掲載しています。 ストックフォトのコントリービュータでもあり、毎月数万円程度の収益を得ています。