SOUNDPEATS Air5 Pro+をレビュー│ちょっといいイヤホン欲しい人にオススメ

今回は、SOUNDPEATS様からご提供いただいたワイヤレスイヤホン
『SOUNDPEATS Air5 Pro+』をご紹介します。

SOUNDPEATSイヤホンの中でもフラッグシップクラスに属する本機
前モデルのAir5 Proからすこぶる評判が良く、気になっていただけに使うのが楽しみだった。

MEMSドライバーを搭載し、最大-55dBのAIアダプティブノイズキャンセリング。
ワイヤレスイヤホンとしても、フラッグシップにふさわしい性能に加え

ゴージャスで洗練されたデザイン。

細部までこだわりぬかれたデザインと文句の付け所がない機能面。

SOUNDPEATSの本気がマジマジと感じられる1台を
数週間がっつり使用して感じたことを正直にレビューしていきます。
ぜひ、最後までご覧ください。

お得なクーポンはこちらから

ブラックフライデーセール中に使用可能なクーポンを発行いただきました。
8%OFFクーポンコード:SP5PLBFPR06

※本記事は、SOUNDPEATS様より提供いただき作成したPR記事です。

SOUNDPEATS Air5 Pro+の概要

Shinpi
Shinpi

まずは、Air5 Pro+の特長やデザインなどを紹介します。

スペック

SOUNDPEATS Air5 Pro+のスペックはこちら

スペックFreeBuds 7i
ドライバーMEMS + 10mmダイナミックドライバー
対応コーデックSBC/AAC/aptX Adaptive/aptX Lossless/LDAC/LC3
アクティブノイズキャンセリング
防水規格イヤホン: IPX5
BluetoothBluetooth5.4
マルチポイント2台まで可能
専用アプリ
重量(実測値)片耳:5g 両耳:10g
ケース+イヤホン:54g
価格Amazonで確認する

外観・デザイン

マットな質感のブラックのケースは、前面から大きく振り上げ式で
出し入れがしやすい、イヤホンの収納部。

ケースに反して、イヤホンの筐体は光沢感があり
ゴールドと真鍮の間くらいの淡いカラーのツートン。

全体的に統一感のある色使いで、イヤーチップの内部カラーまで同色で揃っているあたり
デザイナーの気合が感じ取れます。

デザインや質感は文句の付け所がないこだわりようです。
充電時のUSB-Cポート周りまでも、ゴールド調に縁取りが施されていて
かなりシンプルなケースながら1点の装飾でラグジュアリーな雰囲気を一気に引き立ててくれます。

付属品は、ユーザーガイド類と大小のイヤーチップ。
SOUNDPEATSといば、お馴染みのパンダステッカー。
子供にあげると意外と喜ばれるんですよ。

イヤホン片耳で5g。両耳で10g。
ケースとイヤホンを合わせて54g。

アクセサリーに引けを取らないデザインかつ
気持ちのいい装着感。

アプリのUI

専用アプリ『PeatsAudio』のUIをご紹介していきましょう。

各種設定項目や、タッチ操作のカスタマイズ。
イヤーチップの装着状態テスト・適合型EQのテストなど
Air5 Pro+を、よりフル活用できるように、自分好みのイヤホンに調整できます。

フラッグシップにふさわしい拡張性で
UIもわかりやすく、いじり甲斐があります。

SOUNDPEATS Air5 Pro+のレビュー

Shinpi
Shinpi

実際に数週間がっつりと使用した正直な感想を紹介します。

ナチュラルだけどを力強いサウンド

当ブログでも様々なイヤホンをレビューしており
レビューしていないイヤホンやオーディオもそれなりに積みあがっていますが

本機は、価格からは想像のつかない
底からグワッと練り上げるような臨場感と

粒立った、繊細な高音域まで、しっかりと解像感高いサウンドを届けてくれます。

MEMS+ダイナミックドライバーの搭載や、イヤーチップの装着感など
いろんな要素が絶妙に合わさり、バランス良いながらも力強い音質でした。

しいてクセを挙げるとすれば、高音域の一部には多少のギラギラ感があって
アダプティブEQやカスタムEQなんかで、自分好みのプロファイルを当ててみたりしています。

細部までこだわりを感じるデザイン

イヤホン本体から、ケースの細部にわたるまでこだわりを感じるデザイン。

マットな質感のブラックな筐体に、ゴールドの装飾があしらわれており
個人的にかなり好みの見た目で、手にするたび気分を挙げてくれます。

USB-Cのポート部分まで縁取られていて
とても1万円ちょっとで買えるようなイヤホンとは思えません。

イヤーチップとイヤホンの筐体のカラーに統一感があり
アクセサリーとして常に付けていたいと思える魅力溢れるデザインを実現しまいます。

最近、ブラック&ゴールドのツートンに魅了されているおかげか
Air5 Pro+はかなり見た目が刺さるアイテムでした。

頭一つ抜けた装着感

スーっと耳に滑り込むように装着し、さらっとした質感ながら
しっかりと密着していて、装着感が頭一つ抜けているインパクトがありました。

イヤホンのつけ心地に関しては、イヤーチップの取り換えや
個人の好みによるところが大きいですが

かなり私好みな抜群の装着感で、付けるたびにうっとりさせてくれるレベルです。

長時間の使用でも、耳に嫌な密着感はなく
イヤーチップの作りもしっかりしていると感じます。

サラッとした感触で、軽めの質感ですが
厚みや素材感のおかげか、不思議と滑らかな装着を実現してくれていて
カラーもツートンで、細部までこだわりを感じられます。

耳栓代わりのノイキャンと集音力抜群の外部音取り込み

ワイヤレスイヤホンの使い勝手において
個人的には、音質そのものよりも

ノイキャンと外部音取り込みモードの実用度が
そのイヤホンのおすすめ度に直結すると思っています。

まずノイキャンは、適応型ノイズキャンセリングをメインで使いながら
耳栓代わりに無音で使っていてもしっかり集中させてくれる、安定した性能です。

全く無音というわけではないけど、気になる音はシャットアウトしてくれます。

外部音取り込みについては、かなりの集音力があり
ナチュラルというより、拾ってます感はあるものの聞きとりやすいし
不自然ではないので、人とのコミュニケーションにも困らないでしょう。

ノイキャン中に薄く、小さい音でチル系のBGMを垂れ流しておくと
ひたすら集中できるのでオススメです。

LDACとマルチポイント接続のトレードオフ

Android端末との接続ではお馴染みのLDAC接続ですが

アプリ『PeatsAudio』より適宜設定が必要です。

その際、マルチポイント接続との併用ができません。

マルチポイント接続を有効にすれば、LDACが無効になり
LDACを有効にすれば、マルチポイント接続が解除されてしまいます。

私は、コーデックによる遅延や音質の変化には寛容なほうだし
最近のイヤホンでそこまでひどい事もないので、マルチポイント接続を有効にして使用していますが

拘っている方には、マイナスポイントと言えます。

都度アプリから設定を変えるのでは、せっかくのシームレスなイヤホンライフが
台無しですからね。

ここについては、本機の弱みとしてしっかりご紹介しておきます。

SOUNDPEATS Air5 Pro+のレビューまとめ

今回は、SOUNDPEATS様からご提供いただいた
『SOUNDPEATS Air5 Pro+』をご紹介しました。

ここのところ触ってきたワイヤレスイヤホンの中でも
1つの最適解と感じられるコスパ良い、バランスの取れた1台でした。

繰り返しになりますが、見た目の部分もかなり気に入っていて
黒金の配色が好きな方は気に入ってもらえると思います。

お得なクーポンはこちらから

ブラックフライデーセール中に使用可能なクーポンを発行いただきました。
8%OFFクーポンコード:SP5PLBFPR06

ぜひご活用ください。

他にもSOUNDPEATSのイヤーカフ型イヤホンもレビューしています。

Shinpi
Shinpi

ここまでご覧頂き、ありがとうございました。
それでは、また。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
しんぴ
   2023年10月にブログ開設。     ガジェットを中心として「好きなモノ」をテーマに レビュー記事などを掲載しています。 ストックフォトのコントリービュータでもあり、毎月数万円程度の収益を得ています。