SOUNDPEATS Clip1をレビュー│イヤーカフ型とは思えない音の良さ

Shinpi
Shinpi

どうも、しんぴ(@shinpi_gadget)です。

今回は、SOUNDPEATS様よりご提供いただいたイヤーカフ型ワイヤレスイヤホン
『SOUNDPEATS Clip1』をご紹介します。

お洒落な見た目と、耳を塞がない快適さから
ここ数年で急激に商品数が爆増しているイヤーカフ型のイヤホン。

正直、音質を犠牲にして快適さを得る。
いわばトレードオフだと思っていました。

その思いをいい意味で裏切ってくれたのが
本機、SOUNDPEATS Clip1でした。

もちろん、身を震わせてくれるような低音や
大きなホールの中心にいるような包容力を感じるほどではありません。

それでも、なぜだか立体感があり、ちゃんと聴けるイヤホンでした。

製品の外観とともに、特徴や使用感などを紹介していきますので
ぜひ、最後までご覧ください。

お得なクーポンはこちら

10月31日まで使用可能な8%OFFのクーポンを発行いただきました♪

Amazonクーポンコード:SPCLIP10HR11

ぜひ、ご活用ください!

※本記事はSOUNDPEATS様に提供頂き作成したPR記事です。

SOUNDPEATS Clip1の概要

Shinpi
Shinpi

まずは、Clip1の特長などをご紹介します。

スペック

SOUNDPEATS Clip1のスペック表

ドライバー12mmデュアルマグネットダイナミックドライバー
対応コーデックSBC/AAC/LDAC
ハイレゾ認証
Dolby Audio
BluetoothBluetooth5.4
マルチポイント2台まで可能
重量(実測値)片耳:5g
ケース+イヤホン:56g
価格Amazonで確認

外観・デザイン

ケース本体は、中央にワンポイントのブランドロゴ。
車のエンブレムのようなかっこよさ。

イヤホン本体。
SOUNDPEATSのSのロゴが、幾何学模様のようにデザインされています。
装飾に、ブランドロゴを採用しつつも、デザインとして見られるのは素晴らしい。

LEDインジケーター。
少し暗めですが、寝室など暗いシーンではこのくらいの方が使いやすいです。

充電はUSB-Cポートから。
ポート横にはペアリングやリセットに使用するボタン。

もちろん、技適認証も問題ありません。

軽くて、締め付け感はないのに、落ちないのが不思議。

片耳5gと公称値どおりの重量を確認。
ケースと合わせても軽いので、持ち運びも問題ありません。

アプリのUI

SOUNDPEATSの専用アプリ。UIなどご覧ください。

イヤホンのバッテリー残量やタッチ操作のカスタマイズから
イコライザーやDolby Audioの切り替えなど、一通りの機能が
わかりやすく設定できます。

SOUNDPEATS Clip1のレビュー

Shinpi
Shinpi

Clip1を使用して感じたことを正直にレビューしていきます。

想像をはるかに上回る音の良さ

イヤーカフ型の音の薄っぺらさを、見事に払拭した。

いままで数台のイヤーカフ型のイヤホンに触れてきましたが
ダントツで音がよく、驚かされました。

SOUNDPEATS公式より

1万円以下の価格帯とは思えない作り込みで
音質面がしっかりと追及されています。

SOUNDPEATS公式より

3ヵ所のタッチセンサーで操作感もいい

どこをタッチすればいいの??

イヤーカフ型イヤホンを数台触ったことのある人なら
共感してもらえるでしょう。

Clip1は、3ヵ所にタッチセンサーを搭載しているので
ここを!というより、どこをタッチしても操作可能。

これがなかなか便利なうえ、なぜか誤操作が少ない。

少し特殊で、イヤホンに干渉しがちな髪型の私ですが
本機だと、タッチの誤操作や髪が邪魔でタッチしづらい。というシーンが
かなり少なくなりました。

気が向いたら充電しよう。くらいのバッテリー持ち

実際に、平日のフリーな時間。
夜9時頃から寝る前の0時過ぎくらいまで付けっぱなしで
YouTube動画を聞き流したり、映画を1本見たりして

イヤホン70% ケース90%

このくらいのバッテリー残量でした。

公式のスペック表ではイヤホン単体で8時間ほど
ケースと合わせ、40時間使用可能とのことですが

体感として、使い方にもよりますが、8時間くらい普通に持ちそうです。

イヤーカフ型で付けていても、外すのが手間に感じるほど快適なので
つい、音を停めていても付けっぱなしにすることが多々ありますが
それでも、3時間付けっぱなしで30%ほどしか減らないのは

実用的なバッテリー持ちですね。

風切り音低減でマイクもしっかり使える

最近、中国旅行をきっかけに中国語学習が日課になりつつあります。

犬の散歩のときに、アプリで発音の練習をすると
スマホの単体では、車の騒音などで上手く声を拾いきれないことがありました。

そこで、Clip1を使用してみたところ
風切り音や、騒音がカットされて、しっかりと音声を認識してくれました。

室内はもちろん、屋外での通話などでも
ちゃんと活用できます。

USB-Cが差しづらい

1つ明確な欠点を挙げるとすれば、充電時のUSB-Cポート部分。

段付きでポート部が窪んだ形状のために、使っているケーブルによっては
さすことができない場合がある。

バッテリー持ちがいいので、充電する頻度自体が少ないのが救いだけど
手持ちのケーブルでしっかり充電可能か否か、確認しておく必要がありそうです。

SOUNDPEATS Clip1のレビューまとめ

今回は、SOUNDPEATS様よりご提供いただいたイヤーカフ型ワイヤレスイヤホン
『SOUNDPEATS Clip1』をご紹介しました。

イヤーカフ型のイヤホンを試してみたいけど、音質は犠牲にしたくない。
こんな方にピッタリでオススメなのが、SOUNDPEATS Clip1です。

イヤーカフ型のイヤホンをこれから使う人も
いままで使ったことはあるけど、満足できなかった人にも

ぜひ使ってほしいイヤホンでした。

お得なクーポンはこちら

10月31日まで使用可能な8%OFFのクーポンを発行いただきました♪

Amazonクーポンコード:SPCLIP10HR11

ぜひ、ご活用ください!

Shinpi
Shinpi

ここまでご覧頂き、ありがとうございました。
それでは、また。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
しんぴ
   2023年10月にブログ開設。     ガジェットを中心として「好きなモノ」をテーマに レビュー記事などを掲載しています。 ストックフォトのコントリービュータでもあり、毎月数万円程度の収益を得ています。